こんにちは、タンジです^^
4月初めごろは気温のアップダウンが激しく、冬に戻ったかのような寒い日もありましたが
徐々に暖かい日が続くようになってきましたね☀
暖かくなってくると、アクティブに動きたいと思うことが増えてきませんか?
そんなこんなで、「家の外に出かけてお仕事をしたい!」という気分になった先日
木月キッチンさんで火~金曜日に実施されている「木月カフェ」にお邪魔してまいりました!

木月カフェとは?
火~金曜日、木月キッチンさんの仕込み時間である14時から17時の間に開催されている、セルフカフェです☕
システムとしては、
・500円でワンドリンクが付き、90分間のカフェ利用が可能
・支払いからドリンクの用意までをセルフサービスで行う
・Wi-Fiの利用が可能
・パソコンを使った作業ができるが、オンライン会議など音の出る作業は禁止
という形になっています。

Muiさんのコーヒーをはじめ、10種類ほどのドリンクが用意されており、店内にあるバルクフーズさんで食品を買って、ドリンクと一緒に楽しむことも可能です。
今回は、Muiさんのコーヒーをいただくことにしました。

店内の様子はこんな感じ👇

ランチ営業時は活気あふれる雰囲気が印象的ですが、この日のカフェタイムはまったりゆったりモード。
包丁で野菜を規則正しく切る音や、食材を炒める音を聞きながら、落ち着いて仕事に集中することができました。
しばらく作業をしていたら小腹が減ってきたので、バルクフーズさんでおやつを購入することにしました。
この日いただいたのはこちら👇

ドライマンゴーとドライパイナップルです。
ドライマンゴーは個人的な好物で、ドライパイナップルは、木月キッチン店主の時田さんのおすすめということで購入してみたのですが
凝縮された甘みがありながらフレッシュな風味も感じられて、どちらもとってもおいしかったです!
カフェタイム中に食べたい分だけ購入できる仕組みなのがありがたい☺️

こちらはおすそ分けでいただいた、アガベシロップのチョコレート。
チョコレートの風味がしっかりとしていて、とても満足感があります。
バルクフーズさんで取り扱っているおやつは、おいしいだけでなく体にもやさしいのがうれしいですよね。
この日は、ほかにも数名の方が作業しに来られていたのですが
まったりとした雰囲気の中、ゆるやかに交流が生じているのが印象的でした。
木月キッチンさんに設置されているシェア本棚「もちもち文庫」のオーナーになっている方とお話しできたり
ワークショップの打ち合わせが行われていたり
福街不動産のイベント・福街文房具朝市 Cartoleria Mercatoについて、ほかのお客さんにご紹介させていただいたり
作業をしながら耳に入ってくるお話が、普段耳にしない内容なので、いい刺激にもなったり。
木月キッチン店主の時田さんが、さりげなく素敵に紹介してくださるおかげで、そこにいる人同士が自然と交流できる流れが生まれています。
「この場所を、明るい空気や人が集まってくる場所にしたい」
とお話しされていた時田さん。
その言葉どおりの場所になっていると感じました^^
・平日の午後、リラックスしながらしっかり作業を進めたい方
・おいしいドリンクと体に優しいおやつを楽しみながら、落ち着く雰囲気の中で仕事をしてみたい方
・元住吉周辺でおもしろい活動をされている方と交流してみたい方
・自分では手に取らないような本に触れて、新しい刺激を取り入れたい方(もちもち文庫さんに集まっている本のバラエティが豊富でオススメ!)
そんな方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回伺ったお店の情報
店名 | 木月キッチン |
所在地 | 川崎市中原区木月1-34-13 コーポピュアライフ1F |
電話番号 | 044-572-3060 |
現在の営業日時 | ホームページやInstagramにてご確認ください。 |
ホームページ | https://sites.google.com/site/kizukikitchen/kizuki-kitchen?authuser=0 |
https://www.instagram.com/kizuki_kitchen/ |
【お知らせ】
4月20日、「ハレノヒマルシェ@木月キッチン」開催

4月20日(日)11:00~16:00、木月キッチンさんにて「ハレノヒマルシェ」が開催されます。
木月キッチンさんが特別お食事メニューとして
・米粉パン
・野菜たっぷりメニュー
・スープ
を出されるほか、
身体にやさしいおやつや作家さんによるアクセサリーの販売、ワークショップなども実施予定とのこと。
詳しい出店内容は「ハレノヒマルシェ」のInstagramでご紹介中とのことなので、そちらをご確認ください。
私は前回開催時に伺ったのですが、とても楽しい時間を過ごすことができました^^
皆様もぜひぜひ足を運んでみてくださいね!