福街文具朝市 開催直前インタビュー

こんにちは、タンジです^^
福街不動産初となる文房具イベント、

Cartoleria Mercato 福街文房具朝市

いよいよ今週末開催です!

明後日4月11日(金)からの3日間、午前中限定
福街不動産が文房具店に変身いたします✨

文房具好きな店主の福地さんと福街スタッフがセレクトした文房具が、続々と集まってまいりました✏

さて、今回のイベント開催についてお知らせしたところ

「不動産屋さんで文房具のイベントをするの?なんで?」

といったお声を複数いただきました。

いわれてみれば確かに…

ということで

今回は、

「なぜ文房具のイベントをしようと思ったのか?」

というテーマで、イベント内容を思いついたきっかけや、どんなイベントにしたいかの構想などについて、福地さんにインタビューしてみました♪

店主福地にインタビュー
不動産屋なのに、なぜ文房具イベント

今回のイベント「Cartoleria Mercato 福街文房具朝市」の開催について広報したところ、「不動産屋さんで文房具のイベントをするの?なんで?」といろんな方からご質問をいただいたんです。
福地さんが文房具をお好きだからかな?と思っていたのですが、実際のところどういうきっかけで今回のイベントを企画することになったんでしょうか。

おっしゃるとおり、昔から文房具が好きで、いつかは文房具屋もやってみたいと思っていたことが理由のひとつです。
実現したきっかけとしては、インターン生と今後のイベント企画会議をしていた際に「文具女子博」というイベントの存在を知ったことが大きかったですね。
進学の時期でもありますし、新入生の方やそのご家族にも楽しんでいただけるのではないかと思い、開催の運びとなりました。

文具女子博、私も気になっていました。確かに、この時期は新しい文房具を取り入れたい気分になることが多い気がします。

それから、元住吉駅前にあった住吉書房さんが閉店されてしまったのも、ある意味イベント開催の後押しになったと思います。
住吉書房さんの文房具コーナーはとても充実していて、ふらりと立ち寄った時に話題の文房具や新発売の文房具の存在を知ることが多かったんです。閉店後、そういった機会がかなり減ってしまったのが残念で…
それなら、面白い文房具に触れられるようなイベントを、福街不動産で開催してみるのはどうか?と思ったんです。

なるほど!そういった経緯で、新発売・話題の文房具やおもしろそうな文房具をいろいろと仕入れたわけですね。
まだ実施前ですが、どんなことを考えながら準備されていますか?

本当にたくさんの種類・コンセプトの文房具がありますし、継続的に販売するとなると、仕入れる量も多くなるので、想像していたより大変なんだなと思いました。
今回のイベントは、おもしろそうな文具に触れてもらう、試してもらう、というのが大きな目的ですが、使ったうえでの文房具談義をするイベントも開催してみたいですね。
そして、まだ世の中にない文具を福街不動産オリジナルで作成して販売する、ということにもチャレンジしてみたいです。

すでに先を見据えて動かれているんですね。
ちなみに、今回仕入れた文房具の中で、福地さんのイチオシ商品は何ですか?

ドライハイライターという商品ですね。
鉛筆タイプの蛍光ラインマーカーなんですが、書き心地も発色もよくておすすめです。

ありがとうございます。
では、今回のイベントに興味を持っていただいている方へのメッセージをお願いいたします。

「Cartoleria Mercato 福街文房具朝市」に関心を寄せていただき、ありがとうございます。
私と福街スタッフとで手分けして文房具を仕入れたことにより、いろんな種類の面白い文房具が集まりました。ぜひふらっと立ち寄ってお楽しみいただけましたらと思います。

イベント開催概要

◆イベント名
福街文房具朝市 Cartoleria Mercato

◆開催日時
4月11日(金)~13日(日)
※イベントの開催時間は、各日とも「10:00~12:00」です。

◆開催場所
福街不動産(川崎市中原区木月祇園町12-1)

おまけ♪

先日のモトフリの際、参加者の方と「推し文具について」という話題で盛り上がりました♪

推し文具の一例として挙げられたのが、シャープペンシル

「シャーペンはクルトガ一択!」

「折れないので、0.7芯のシャーペンが好き」

「0.3派です」

「シャーペンよりも、消しカスが出ないフリクションが便利でよく使う」

などなど、シャープペンシルひとつをとっても、様々なこだわりポイントが見え隠れしていました。

みなさんは、何か推し文具や文具に対するこだわりはありますか?

今回のイベントにいらっしゃいましたら、ぜひぜひお話しくださいね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です