こんにちは、タンジです^^
新年度になって早一週間。さくらもきれいに咲いてきて、新生活のウキウキ感に彩りが添えられている感じがします🌸
何かとあわただしい時期でもありますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

4月6日(日)の渋川のさくらの様子。まだまだきれいに咲いています。
花びらが川面に浮かんで流れていく様子が、とても風流です(花筏というらしいです)
さて、春といえば
出会いの季節でもあり、旅立ちの季節でもあります。
福街不動産で長らくモトフリ管理人を務めてくれていたHさんが、就職に伴い、3月末をもってモトフリ管理人を卒業されました🥲🌸
とっても喜ばしいことではありますが、同時にやっぱり寂しい!
ということで
Hさんの卒業記念インタビューを実施しましたので、今回はその模様をお届けしたいと思います♪
卒業インタビュー
~生き方の視野が広がる場、モトフリ~
改めまして、就職&ご卒業おめでとうございます!
そして、モトフリ管理人のお仕事、お疲れさまでした。
いつからモトフリ管理人を務められていたんでしたっけ?
正確にいつからだったかは覚えていないんですが、2023年の夏ごろから管理人を務めさせていただいていたと思います。
最初にお問合せをいただいたのは、2023年の5月21日だったようです。
当時のメールが残ってますね。
となると、約2年弱モトフリ管理人をされていたという感じになりますかね。
モトフリ管理人をやってみたいと思ったきっかけは何だったんですか?
タウンニュースを見たことがきっかけでした。
普段はあまりタウンニュースを読むことはなかったのですが、たまたま父が「この記事読んだら?」と手渡してきたので、目を通すことになったんです。
そこに「福街不動産で有償インターン(モトフリ管理人)を募集している」という記事も載っていて、それで興味を持ちました。
お父さんが福街不動産の記事をご紹介くださったということですか?
それが違うんです(笑)
父親が読むように言った記事は別のところだったんですが、たまたま福街不動産に関する記事が目に留まったんですよね。
それはすごい!
どんなところが決め手になって、応募に至ったんでしょうか?もともとモトフリのことを知っていたとか?
その記事を見た時点では、モトフリのことは全く知りませんでした。
やってみたいと思った理由としては大きく2つあって、
①以前一人暮らしするときに不動産屋さんにとてもよくしてもらったので、不動産屋さんに興味があった
②人と接するのが好きなので、いろんな人と交流できそうなところが魅力的だと思った
というところでした。
なるほど、人と関われることに魅力を感じたんですね。
確かに、いつも参加者の方と楽しくおしゃべりされていた姿が印象的でした。
そんな形でモトフリ管理人としてのお仕事をスタートされたわけですが、実際にやってみてどうでしたか?
めちゃめちゃ楽しかったです!!!!
想定していた以上に、幅広い属性の方と交流することができて、視野が広がったのがおもしろかったですね。
以前は、家族や研究職の方や学生としか関わらないような生活を送っていたのですが、モトフリに来ると本当にいろんな働き方をされている方とお話しできるんですよね。
年齢も趣味も幅広いので、自分の関心にはひっかからないような話題にもたくさん触れることができて、とてもいい刺激になりました。
参加者のみなさんが気さくに話してくれることもうれしかったし、「こんな生き方もあるんだ」と思える経験ができたのは、とても大きな収穫だったと思います。
その感覚、とてもよくわかります。
モトフリに来ると、毎回参加者の方から新しい刺激をもらえるんですよね。
福街不動産に来るようになってから、一番心に残っている思い出は何ですか?
昨年春に行われた春と餃子まつりが、とても印象に残っています。
野菜の販売会と餃子会という2本立てのイベントだったのですが、販売会のほうでは「野菜をどうやって売り切ったらいいんだろう?」と頭を悩ませてみたり
餃子会のほうでは、普段関わることのない地域の子供たちとかかわることになったり
学会が近くて忙しい時期だったんですが、すごくいい気分転換になりました。
あのイベントも、幅広い世代・職種の方と関われたイベントでしたね。当日も大活躍で、陰ながらすごく頼もしく感じておりました。
大変名残惜しいですが、最後のひとことをお願いいたします!
楽しく働ける場を提供してくれた福地さん、楽しくかかわってくれた地域の皆様、ありがとうございました!
感謝の気持ちでいっぱいです。
管理人としては卒業になりますが、これでさよならする気はさらさらありませんので(笑)、今後はいち参加者として、引き続きお邪魔したいと思います。
これからもよろしくお願いします!
